シンスプリントについて

シンスプリントは身体の使い過ぎによって発症、症状があらわれるのが特徴です。
シンスプリントの原因

シンスプリントの原因については脚の使い過ぎで、長時間走ったり飛び跳ねるような動作をするアスリートに多いです。例えばサッカーやバスケットボールがそうですし、中長距離を走るランナーにもシンスプリントが多く見られる傾向です。
走り込みのやり過ぎを始めとした、ハードなトレーニングが骨膜の炎症を引き起こし、それが痛みの症状となってあらわれます。
脚に掛かる負担を減らせば痛みも弱まりますが、治ったと思っても油断すると再発を繰り返すので注意です。
シンスプリントの症状

シンスプリントは主にスネが痛むのが代表的な症状だといえます。具体的にはスネの内側の中央から下3分の1あたりに、ズキズキとした痛みを感じます。
また症状があらわれるのは運動の最中、あるいは運動の後で、安静にしている時には感じにくいです。シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎という疾患ですから、名前のように骨膜の炎症を伴います。
シンスプリントでお悩みの方は当院にお任せください

シンスプリントは、悪化すると安静時にも痛みを感じたり強く痛むようになるので、早めの受診が理想的です。痛みを放置してスポーツを続けると疲労骨折にも繋がります。
当院では、痛みのある場所だけでなく、姿勢やインナーマッスルを検査し根本的な要因がどこにあるのかしっかり把握した上で施術を行います。すねの痛みを感じたら長井きずな整骨院にご相談ください。