肉離れについて
肉離れはスポーツ中の急激な動作によって起こる筋肉の断裂であり、筋肉がある部分ならばどこでも起こる可能性が高いです。特に起こりやすいといわれているのが太もも・ふくらはぎだといわれています。
肉離れの原因
肉離れが起こる原因には、運動前のウォームアップが十分ではない状態で急激な動きをしたときや、筋肉疲労が蓄積しているとき、体の水分不足で筋肉の柔軟性が低下しているときなどに、筋肉の強い収縮や過度な伸長によって筋肉が断裂することにあります。
特にスポーツ中は急な動きをすることが多く、太ももの前面・裏面の筋肉や内ももの筋肉、ふくらはぎの筋肉など下半身に起こることが多いです。
また冬は気温低くなることで筋肉が通常よりも収縮しやすく、ウォームアップ不足や筋肉疲労の蓄積により肉離れを起こしやすいので特に注意が必要です。
肉離れの症状
肉離れの主な症状は、肉離れを起こした瞬間に「ブチッ」や「バチッ」といった筋肉の断裂音が聞こえることがあり、その直後から患部に強い痛みが出て歩くことが困難な状態となります。
肉離れを起こした部分を押すと強い痛みがあり、曲げ伸ばしをして筋肉の収縮運動を起こす場合も強い痛みが起こります。やがて断裂した部分は腫れや皮下出血が起こり、損傷の程度によっては患部に凹みが出ることも特徴の1つです。
肉離れでお悩みの方は当院にお任せください
当院では丁寧なカウンセリングでお身体の状態を把握し、それぞれに合った施術方法をご提案します。肉離れを起こしたら長井きずな整骨院にご相談ください。最短で回復できるよう、全力でサポートいたします。
当院の肉離れに対する施術の特徴
①分析
①長井きずな整骨院では、肉離れに対して何が原因で肉離れが発生しているのかを分析します。
肉離れの場合痛みの箇所の原因と、その他の場所にも原因があることが多く当院では原因を見極めてから施術を開始致します。
②体に負担の少ない施術
②長井きずな整骨院での肉離れに対する施術のメインとなるのは骨盤矯正です。体の中心にある骨盤に問題があると肉離れを発生しやすくなります。当院ではアメリカ発祥のトムソンベッドという矯正専用ベッドを使用して骨盤矯正を行います。ボキボキと鳴らす矯正ではなく、限りなく体に負担の少ない施術の方法を取り入れています。
③ハイボルテージ治療器、超音波治療器
③ハイボルテージ治療器には大きく分けて2つの効果があります。
一つ目は痛みが脳に伝わる過程をコントロールし、痛みを軽減する効果(ゲートコントロール作用)です。
2つ目は筋肉を動かして血流をよくすることで痛みを取り除く効果(筋ポンプ作用)です。
当院ではお身体の状態に合わせてこの2つの効果を使い分けて症状改善を目指します。
超音波治療器は1秒間に100-300万回の振動を体の深部に伝える治療器です。
固まった筋肉の血流を改善させる効果や、鎮痛の効果があります。
ハイボルテージ治療器、超音波治療器は一流アスリートの方々にも愛用されています。
★ ITO Sports Project – 伊藤超短波 (ito-sports-project.com)
④EMS
④長井きずな整骨院での肉離れに対する施術は骨盤矯正の他にも楽トレという筋力を鍛える機械があります。市販のEMSとは違い深部のインナーマッスルを狙って鍛えることが出来ます。
⑤アドバイス
⑤長井きずな整骨院では、施術だけでなく普段のセルフケアや食事についてのアドバイスをさせていただいております。