手根管症候群について

手根管症候群は、主に親指から薬指にかけての部位にしびれや痛みなどの症状が起きる病気です。
手のひらの付け根部分の断面を見た際に、手根管と呼ぶトンネルがあるのですが、ここは手首の骨と靭帯に囲まれている部分で内部には9本の腱および正中神経が通っています。
腱を覆っている膜や腱を繋いでいる滑膜が炎症して腫れると厚みが生じると正中神経は圧迫される、この圧迫が原因で指にしびれや痛みが起きるのが特徴です。
手根管症候群の症状

手根管症候群の症状ですが、小指以外にしびれや痛みがあり、このような症状は夜間や早朝になると強くなることもあります。
また、手を振るとしびれ・痛みが緩和するなどの特徴もありますが、手根管症候群では小指に症状が起きることはありません。
なぜ小指にしびれや痛みが起きないのか疑問に感じる人も多いかと思われますが、これは神経が司る範囲に関係しています。
手根管症候群の原因

手根管内を通る正中神経は、手のひら側の親指から薬指の親指側までの感覚および親指の動きなどを司るもので、小指は対象外になります。
手根管症候群はこの正中神経が圧迫することで起きるのが直接的な原因になるので、小指だけは症状が現れることはないわけです。
なお、手根管症候群は進行することで親指の付け根が痩せてくることもあるなど早めに治療を開始することが大切です。
手根管症候群でお悩みの方は当院にお任せください

手根管症候群が悪化し、物をつかむことや細かい作業が困難になると、日常生活にも支障をきたしてしまいます。当院は適切な治療で症状が1日でも早く改善されて、充実した生活を送れる様に全力でサポートいたします。少しでも痛みを感じたら長井きずな整骨院にご相談ください。