五十肩・四十肩について

五十肩・四十肩は関節痛の一種です。原因については不明ですが、小さな外傷や血流障害をきっかけとする、加齢に伴う関節包の軽度な炎症という見方もあります。関節包は、関節を包んでいる袋状の膜です。
初期には痛みがあり肩の関節がスムーズに動かなくなっている状態で、50代なら五十肩40代なら四十肩と呼ばれます。
五十肩・四十肩の症状

症状は肩関節の痛みや腕が上がらない、手を後ろに回せないなどです。基本的には「疼痛(とうつう)期」「拘縮(こうしゅく)期」「回復期」という経過をたどります。
疼痛期には痛みが出て、だんだん激しくなります。拘縮期には痛みは落ち着きますが、関節が縮んで動きが制限され、手が後ろに回らなくなることが多いです。回復期には、再び可動域が広がってきます。
五十肩・四十肩は女性に発症する傾向がやや多く、利き手ではない方に症状が出やすいと言われています。両肩同時に発症することはほとんどありませんが、片側が発症したあと反対側も発症するケースもあります。
五十肩・四十肩でお悩みの方は当院にお任せください

腕が上がらなくなると、日常生活でも不便さを感じます。当院では現在のお身体の状態に合わせた適切な治療を行い、回復へと導いていきます。年齢のせいだから仕方がないと諦めず、長井きずな整骨院にお気軽にご相談ください。